日本の自動車メーカーのマツダは、脱炭素化への独自のアプローチを求めてロータリーエンジンを復活した。

Japanese automaker Mazda Motor has revived the rotary engine, seeking a unique approach to decarbonization.

【ニュースリスニングはこちらから】

日本が世界に誇る技術の復活!

マツダのロータリーエンジンと言えば、「これしか乗らない」的な熱狂的なファンがいたくらい独特の魅力を持っていました。中学生の頃、はじめてRX-7が走り去る姿を見た時は「かっこいい!いつかあれに乗りたい」と心底思ったものです。それくらい、ロータリーエンジン車は走りからエンジン音、スタイリングまでもが異彩を放っていました。

理論上、ロータリーエンジンは小型で軽量、燃料効率もバツグンに良いはずでしたが、実際はバツグンに燃費が悪かった(笑)。そのため、一部の車好き以外からは支持されませんでした。私も10台以上の車を乗り継いできましたが、結局、お蔵入りするまで一度もロータリーエンジン車を購入することがありませんでした。

ここ数年、世間はロータリーエンジンのことなど忘れ去っていました。それどころかエンジンではなくモーターで走るEV:電気自動車が世界を救う的な感じで脚光を浴びています。

しかしながら私は既存のEVには懐疑的でした。その最大の理由は発電機能を持たず充電に依存しているからです。この冬、アメリカやヨーロッパを大寒波が襲い、雪による渋滞に巻き込まれて電池が空っぽになり走れなくなったEVが街中に溢れました。充電施設が少なく、そこへの移動もままならない、さらに充電に長い時間が必要なEVの弱点が露呈しました。停電でも同じような状態になることを明らかで、電気事情が悪化している我が国にとってこの問題は他人事ではありません。

今回、マツダはロータリーエンジンを駆動装置ではなくEV搭載用の発電機として使っています。まさに発想の転換!これにより電池のみで航続距離100キロ、発電した電気を供給しながら走れば最大航続距離800キロを実現するといいます。内燃機関で発電しながら走るEVの誕生でありEVの大きな進化です。

マツダはロータリーエンジン開発チームの結成を発表しましたが、どんな技術が開発されるのか今後が楽しみです。まずはロータリーエンジン車の復活が期待されます。さらに他の分野への転用。例えばロータリーエンジン搭載の家庭用発電兼蓄電器が出来たらすごいですね。天候に影響される太陽光発電では心もとないですからね。燃料を入れればドバっと発電。オール電化のお宅もこれで一安心!なんて感じで、関西電力さん、共同開発はいかがです?

暗いニュースが多い昨今、久しぶりに気持ちのいいニュースでした。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

インプットではじめてアウトプットで終える

いい英語をインプットし、アウトプットで学習を終えるのが上達に直結する英語学習の王道です。当たり前のことですができていない人が多いように思います。特に「アウトプットで終える」ことをしない人が多いのではないでしょうか。

締めのシャドーイング

本気で英語を身に着けたいあなたなら「シャドーイング」はご存じですね。そう、英語の音声を聴いて少し遅れて真似をして発声する練習法です。脳に英語を定着させる効果があり、Youtubeなどでも多くの方が推奨しています。試されたことがあるのではありませんか?私どもPHILOSでも英語学習をアウトプットで終える方法として「締めのシャドーイング」を何より重要に考えています。

ところでこのシャドーイングの効果を最大にする「正しいやり方」を知っていますか?

オーバーラッピング後に

オーバーラッピングをご存じですか。簡単に説明すると「テキストを見ながら音声に合わせて発声する」練習方法です。シャドーイングよりも難易度が下がりますが、音と文字との違いを確認しながら行えることが利点です。「読む」学習を経てから行えば意味を考えながら行えるのでさらに効果が増します。英文解説、単語解説を経て行うPHILOSのオーバーラッピングはこのスタイルです。

このオーバーラッピングを繰り返してからシャドウイングを行うのが何より効果的です。音声だけを聴いて行うシャドーイングは意外に遠回りです。覚えておいてください。

ニュースという選択…

帰納法的に書いてきましたので次はいい英語の「インプット」です。インプットするものを間違う、例えば訛っていたり、スラングが多かったりするとそれがあなたのスタンダードになります。上達するためにこれは避けねばなりません。そこでPHILOSではプロが手掛けたニュースをインプット=リスニングします。本物ですから安心してインプットしてください。

その際、講師がセンテンスを細かく切って聴き取れるまで聴く「精聴」をリードしています。この精聴が英語耳を育みますが一人でやるには困難な学習法であり、これをサポートしているリスニングのパートこそが、聴く効く!ニュース英語の肝でもあります。聴いた後はニュースの台本を読んで理解を深めます。

以上を整理すると「聴く効く!ニュース英語」とは、ニュースの精聴からはじめて、スクリプトを読み、意味を理解したうえでオーバーラッピングし、その後、シャドーイングで定着させる一連の流れで構成された講座であり、この講座を毎回新しいニュースをテーマに実践できる英語上達の王道という事ができます。

後は次のレッスンまでオーバーラッピング、慣れてきたらシャドウイングを反復練習するだけ。毎週日曜日に新講座をリリースしておりバックナンバーも150本以上。聴く効く!をあなたの英語学習ツールに加えるだけで、あなたの英語が劇的に変わります!