35年前、大学を卒業してある会社に就職しました。そこでスポーツ関連の商品開発からマーケティングまでを担当(見習いですが)することになり、法学部出身だった私はあまりの畑違いに面食らったことを覚えています。

当時、企画会議などで何とかの一つ覚えのように頻繁に出てきた用語がArTech。これはartとtechnologyの融合という意味ですが、実際には、見た目をあまり気にせず機能重視で作られた工業製品にファッション性のあるデザインを加え付加価値を高めるといった意味で使っていたように思います。会社名が「ファッションシステム」といったくらいですから当時はそうとう鼻息が荒かったはずです。

21世紀、ITに注目が集まったことで既存の分野とITを組み合わせて新しい分野を作り出す動きが活発化、これに伴って新しい言葉が誕生します。例えば教育とITの融合=EdTech。金融とITの融合=FinTech。医療とITの融合=MedTech。健康とITの融合=HealthTech。食とITの融合=FoodTech…。

ほかにも女性とITの融合=FemTech、睡眠とITの融合=SleepTechなどもあります。これらは今日のテーマと密接な関係があるように思います。さて、今日のテーマのBabyTechとはどんなものなのでしょう。

【今週のニュース音声はこちらから】

【今週のニュースリーディング動画はこちらから】

BabyTechとは「baby:赤ちゃんとtechnology:技術を組み合わせた造語で育児・保育の負担を減らす技術の総称」と定義されているようです。

核家族の共働き夫婦やシングルマザー/ファーザーにとって、「育児の効率化」は喫緊の課題。時間も人的リソースも限定されている中で育児をこなすのは並大抵のことではありません。そんな育児の負担をITで軽減しようというのが「ベビーテック」というわけです。

ベビーテックは2016年にCES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー:世界最大級の民生用エレクトロニクス製品展示会)で新しいテクノロジーのジャンルとして紹介されました。以来、年々ベビーテック製品/サービスを発表する企業が国内外で増加しています。少子高齢化が急速に進む日本でも注目の分野となっているようです。

ところで今日のニュースに出てくるデバイス「ainenne:あいねんね」は赤ちゃんの泣き声を解析してその原因を大人に知らせてくれる優れモノのようです。数年前、犬の鳴き声を人の言葉に翻訳して飼い主に知らせるアプリが発表されていました。そのときは「そんなもの普及するの?」と半信半疑で見ていました。今回の技術、ほとんど同じものではないかと思いますが、これはヒットしそうな予感がします。

追伸。
うちの奥様の声のトーンから本心を教えてくれるデバイスは誕生しないでしょうか。「ありがとう」一つとっても本心とは違うようなことが多々ある、そんな気がしてなりません…

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

インプットではじめてアウトプットで終える

いい英語をインプットし、アウトプットで学習を終えるのが上達に直結する英語学習の王道です。当たり前のことですができていない人が多いように思います。特に「アウトプットで終える」ことをしない人が多いのではないでしょうか。

締めのシャドーイング

本気で英語を身に着けたいあなたなら「シャドーイング」はご存じですね。そう、英語の音声を聴いて少し遅れて真似をして発声する練習法です。脳に英語を定着させる効果があり、Youtubeなどでも多くの方が推奨しています。試されたことがあるのではありませんか?私どもPHILOSでも英語学習をアウトプットで終える方法として「締めのシャドーイング」を何より重要に考えています。

ところでこのシャドーイングの効果を最大にする「正しいやり方」を知っていますか?

オーバーラッピング後に

オーバーラッピングをご存じですか。簡単に説明すると「テキストを見ながら音声に合わせて発声する」練習方法です。シャドーイングよりも難易度が下がりますが、音と文字との違いを確認しながら行えることが利点です。「読む」学習を経てから行えば意味を考えながら行えるのでさらに効果が増します。英文解説、単語解説を経て行うPHILOSのオーバーラッピングはこのスタイルです。

このオーバーラッピングを繰り返してからシャドウイングを行うのが何より効果的です。音声だけを聴いて行うシャドーイングは意外に遠回りです。覚えておいてください。

ニュースという選択…

帰納法的に書いてきましたので次はいい英語の「インプット」です。インプットするものを間違う、例えば訛っていたり、スラングが多かったりするとそれがあなたのスタンダードになります。上達するためにこれは避けねばなりません。そこでPHILOSではプロが手掛けたニュースをインプット=リスニングします。本物ですから安心してインプットしてください。

その際、講師がセンテンスを細かく切って聴き取れるまで聴く「精聴」をリードしています。この精聴が英語耳を育みますが一人でやるには困難な学習法であり、これをサポートしているリスニングのパートこそが、聴く効く!ニュース英語の肝でもあります。聴いた後はニュースの台本を読んで理解を深めます。

以上を整理すると「聴く効く!ニュース英語」とは、ニュースの精聴からはじめて、スクリプトを読み、意味を理解したうえでオーバーラッピングし、その後、シャドーイングで定着させる一連の流れで構成された講座であり、この講座を毎回新しいニュースをテーマに実践できる英語上達の王道という事ができます。

後は次のレッスンまでオーバーラッピング、慣れてきたらシャドウイングを反復練習するだけ。毎週日曜日に新講座をリリースしておりバックナンバーも150本以上。聴く効く!をあなたの英語学習ツールに加えるだけで、あなたの英語が劇的に変わります!