日本の最高裁判所は、トランスジェンダーの職員が職場でトイレを使用することを制限されることは違法であるとの判決を下した。

Japan’s highest court has ruled that the restrictions on a transgender employee’s use of restrooms at her workplace are illegal.

【ニュースリスニングはこちらから】

トランスジェンダーとはいったいどういう人々なのか。その「理解増進」を目的とした法律が制定されて半年、国民が十分に理解する間もなく、最高裁が前例のない判決を全員一致で出しました。

LGBとは、L=レズビアン:同性を恋愛やセックスの対象とする女性、G=ゲイ:同性を恋愛やセックスの対象とする男性。B=性別にとらわれずに恋愛やセックスの対象とする男性や女性です。どのタイプの方も生物学的性別と性自認が一致しています。我が国ではおおむねこの理解でよいのではないかと思います。

T=トランスジェンダー:性自認と生物学的性別が一致しない人です。Tには男性も女性も含まれる点でLGBの方とは大きく異なりますので、同じ括りにして議論してよいもののかどうか、私は疑問に感じています。

現代社会は生物学的性別を基本になりたっているところがあります。何より戸籍。生まれたての赤ちゃんは性器によって性別判断されるのが一般的です。そしてこの判別を基に男、女に区別して戸籍に記載されます。人は生後に自然に性別が変わることがない生物ですから、この区別は生涯にわたってついてくる重要なアイデンティティーのひとつです。小さな頃は性差があまり大きくないので一緒にしていても問題にはなりませんが、10歳を過ぎると異性を意識したり、また肉体的な変化も起こって男女を一緒に扱えなくなります。いたるところで区別がはじまります。

この生物学的性別による区別を性自認が超えてよいのか。つまり、トランスジェンダーであれば生物学的性別よりも性自認が優先してよいのかという議論が尽くされていない気がします。それ以前に「トランスジェンダーと誰がどのように判断するのか」についても議論が尽くされていないと思っています。命の危険のある性転換手術なしに性別変更はできないという従来の我が国の姿勢は確かに厳しすぎる側面はあると思いますが、あいまいな性を排除する意味では必要でした。

最近、物事をあいまいにしたい勢力を感じずにはいられません。きちんと手順を踏んで我が国に暮らす外国人と不法滞在の外国人とを区別しようとしない印象があります。日本人以外に参政権を認めようとする人々もいます。

社会基盤を支えてきたような重要な区別を転換する時には、公けで慎重な議論を重ねる必要があるのではないでしょうか。

追伸。

私には性自認が女性の生物学的男性、つまりトランスジェンダーの男性、個人的にはサザンの桑田さんが命名した「ニューハーフ」がじっくりくる友人が少なからずいます。タイプは様々で、女装レベルの人、ホルモン注射を打っている人、部分的に手術している人、性転換手術を受けながら男性のままの人もいます。昼間の仕事(と彼女らは言います)をしている人もいますが少数派で、女性と公平に扱われるのはまだまだ難しいと口をそろえます。そんなこともあってか、夜の仕事(と彼女らは言います)に就いている人が多いのですが、中には「接客業は不向きやなあ」と思う人も少なからずいます。これは性別の問題とは違いますから仕方がありません。

私の知る限りは現状のトランスジェンダーのままで「女性と同じ権利」を求める人はいません。そのことよりも自分が女性でないことに心底悩んでいます。性転換手術をすれば済むと思いながら手術にはお金がかかる、何より怖いといいます。またそもそも精神的に不安定で、そこにホルモン注射の影響が加わるのですから自殺者も多く「寿命は40歳」というのが常識として語られます。みんな笑いながら話していますが、何とかならないかなあといつも思っています。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

インプットではじめてアウトプットで終える

いい英語をインプットし、アウトプットで学習を終えるのが上達に直結する英語学習の王道です。当たり前のことですができていない人が多いように思います。特に「アウトプットで終える」ことをしない人が多いのではないでしょうか。

締めのシャドーイング

本気で英語を身に着けたいあなたなら「シャドーイング」はご存じですね。そう、英語の音声を聴いて少し遅れて真似をして発声する練習法です。脳に英語を定着させる効果があり、Youtubeなどでも多くの方が推奨しています。試されたことがあるのではありませんか?私どもPHILOSでも英語学習をアウトプットで終える方法として「締めのシャドーイング」を何より重要に考えています。

ところでこのシャドーイングの効果を最大にする「正しいやり方」を知っていますか?

オーバーラッピング後に

オーバーラッピングをご存じですか。簡単に説明すると「テキストを見ながら音声に合わせて発声する」練習方法です。シャドーイングよりも難易度が下がりますが、音と文字との違いを確認しながら行えることが利点です。「読む」学習を経てから行えば意味を考えながら行えるのでさらに効果が増します。英文解説、単語解説を経て行うPHILOSのオーバーラッピングはこのスタイルです。

このオーバーラッピングを繰り返してからシャドウイングを行うのが何より効果的です。音声だけを聴いて行うシャドーイングは意外に遠回りです。覚えておいてください。

ニュースという選択…

帰納法的に書いてきましたので次はいい英語の「インプット」です。インプットするものを間違う、例えば訛っていたり、スラングが多かったりするとそれがあなたのスタンダードになります。上達するためにこれは避けねばなりません。そこでPHILOSではプロが手掛けたニュースをインプット=リスニングします。本物ですから安心してインプットしてください。

その際、講師がセンテンスを細かく切って聴き取れるまで聴く「精聴」をリードしています。この精聴が英語耳を育みますが一人でやるには困難な学習法であり、これをサポートしているリスニングのパートこそが、聴く効く!ニュース英語の肝でもあります。聴いた後はニュースの台本を読んで理解を深めます。

以上を整理すると「聴く効く!ニュース英語」とは、ニュースの精聴からはじめて、スクリプトを読み、意味を理解したうえでオーバーラッピングし、その後、シャドーイングで定着させる一連の流れで構成された講座であり、この講座を毎回新しいニュースをテーマに実践できる英語上達の王道という事ができます。

後は次のレッスンまでオーバーラッピング、慣れてきたらシャドウイングを反復練習するだけ。毎週日曜日に新講座をリリースしておりバックナンバーも150本以上。聴く効く!をあなたの英語学習ツールに加えるだけで、あなたの英語が劇的に変わります!