琵琶湖渇水で坂本城遺跡現る

滋賀県にある日本最大の湖、琵琶湖。この琵琶湖の水位が下がると、大阪をはじめ、京都や兵庫でも取水制限が必要となり、この地域に暮らす人々は多大な影響を受けることになります。琵琶湖が「近畿の水がめ」と呼ばれる所以です。
昨年の秋のことになりますが、雨不足で琵琶湖の水位が危機的なところまで下がることがありました。
その際、副産物と言っては何ですが、日頃は湖水に水没している歴史上の建物の一部が水面に顔を出すということが起こりました。
日本人の誰もが知っているといって過言ではない「本能寺の変」の首謀者、明智光秀。その居城だった坂本城。その遺跡を一目見ようと歴史ファンが集まっているとのこと。
【今週のニュース音声はこちらから】
坂本城は、京の都への東の入り口であり、陸路はもちろんながら、琵琶湖を渡る水路の要衝に建てられた、とても重要な城でした。この城を任されていた明智光秀。織田信長からの信認の厚さがうかがい知れます。
その光秀がなぜ主君織田信長を討ったのか。諸説があり、どれが本当なのかは誰にもわかりません。
私自身は、信長が帝(天皇)を葬って自らが日本国の「王」になろうとしたことが原因ではないかと考えています。そう考えると逆臣は信長。光秀は皇軍としての大義を背負って戦ったと言えるのかもしれません。
しかしながら「中国大返し」の野心家秀吉に大山崎の合戦で敗れ、坂本城に逃げ帰る途中、蹴上付近(京都市東山区)で落ち武者狩りの農民によって殺されました。
光秀亡きあとは秀吉の天下がはじまります。権力者によって不都合な歴史はかき消され、都合の良い歴史が作られるのは周知の事実。光秀は「謀反人」のレッテルを貼られ、坂本城とともに歴史から葬り去られた…。
その後、秀吉一族は秀吉自らと徳川によって滅ぼされ、一方の光秀の血は、娘ガラシャによって細川家に受け継がれ、絶えることなく現在に至っていると言われます…。
歴史ってやっぱりロマンがありますね。想像の世界がどんどん広がります。真実なんてどうでもいいや(笑)。
あなたはどの説を推しておられますか?いつか一杯飲みながら歴史談義ができれば楽しいですね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
リスニングを鍛えるツールです…
ニュース英語.idはリスニング力の強化に特化したオンデマンド型の学習ツールです。好きな時に、好きな場所で、好きなだけ、誰にも左右されず自由に思いっきりリスニングを鍛えることができます。つまりあなたは短期間でリスニングの達人として周囲の注目を集める存在になります。
実用的な文法力を身につけるツールです…
ニュース英語.idはプロのニュースライターが書き起こし、訓練されたネイティブアナウンサーが話す本物のラジオニュースが教材です。その場その場に適した正確な文法で簡潔にわかりやすくまとめられたニュースを正しい発音で聴くことができます。あなたはこの教材を使って本物の英語を学ぶことができます。つまりあなたは日常会話からビジネスにまで通用する実用英語の使い手として高い評価を得る存在になります。
実用的な語彙力を身につけるツールです…
ニュース英語.idは茅ケ崎方式の重要頻出単語4,000語を使って書き起こされています。この教材を使うことで今まさに現場で頻繁に使用される単語や表現を重点的に学ぶことができます。つまりあなたは日常の出来事から時事ネタに至るまでの幅広い語彙力を持ち、会話を進めることができる実用英語の達人として高い評価を得る存在になります。
あなたを「非凡」にするツールです…
ニュース英語.idを活用することで、あなたは英語をそこそこ話せる大勢の人の中の一人から、正しい文法、豊富な語彙、幅広い時事知識を持つ抜きんでた存在へと変わります。つまり、あなたを「非凡」へと導くツールです。
